心筋梗塞・狭心症
狭心症で障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(50代・男性)
15年以上前に狭心症になり、バイパス手術を受けました。その後は定期的に通院して服薬治療を受けていました。2年程前には、息切れや息苦しさの症状がひどくなり、ICDを装着しました。障害年金の請求ができることは分かっていましたが、仕事もあり1年以上経過しまいました。いざ申請しようと初診証明を取りましたがカルテがありませんでした。
社労士による見解
初診日に厚生年金に加入して
続きを読む >>
心不全により障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(50代・男性)
20年ほど前に心不全と診断され入院して治療を受けました。転院してからも入退院を繰り返しながら何とか仕事をしていました。発作が度々起こるため仕事も休みがちになっていたため収入面でも不安が大きく障害年金申請したいと相談にみえました。
社労士による見解
初診が20年も前で、その当時の病院にはカルテが残っていませんでした。初診日を確定できる資料が必要だと思いました。
結果
障
続きを読む >>
狭心症により障害厚生年金2級を受給したケース
相談時の状況(40代・女性)
突然、息苦しく呼吸ができなくなり病院を受診すると心不全と診断されました。入院して治療を受けましたが、その後も狭心症の発作が1週間に1回はあり、発作後は2~3日は動けない状態でした。微熱や倦怠感、胸の痛み、動悸、息切れ、息苦しさ、咳、微熱などの症状もあり相談にみえました。
社労士による見解
面談時の聞き取りでは①生活のため無理をして働いているが日常生活ができていない②微
続きを読む >>
心不全により障害基礎年金2級をもらったケース(50代・男性)
相談時の状況(50代・男性)
Fさんは数年前に心不全の手術をしました。術後も症状は改善せず、息苦しさや動機などの異常を感じることが多くなりました。ご自身で障害年金の申請を進めましたが、転院前の病院から認定日の診断書を拒否されるなど手続きが上手く進まず、当事務所に相談にみえました。
社労士による見解
CRT-Dの埋め込み手術をしていることから障害年金の2級相当に該当すると思いました。
納付要件など
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2021.01.17受給事例
-
2021.01.15受給事例
-
2021.01.13受給事例
-
2021.01.11受給事例
-
2021.01.09受給事例
-
2021.01.07受給事例
-
2021.01.05受給事例
-
2021.01.03受給事例
-
2021.01.01受給事例
-
2020.12.30受給事例