当事務所では、新型コロナの感染対策として事務所内の徹底消毒、面談時のマスク着用を行いご対応させて頂きます。
面談時に担当者がマスク着用しておりますが、ご理解・ご了承の程宜しくお願い致します。
(プルデンシャル生命 様)
「障害年金セミナー 知っておきたい社会保障 ~障害年金の制度~」
【日時】 令和3年1月20日(水) 10時00分~11時まで
プルデンシャル生命の営業担当者様向けに障害年金の制度について説明させて頂きました。
セミナーに参加した方から、
・障害年金の申請で「国民年金」と「厚生年金」の違いが分かりました!
・障害年金が適用される病気や障害の範囲が思った以上に幅広いことが分かりました!
・自分の契約者の中でも障害年金の申請ができるかもしれないことが分かりました!
・セミナー全般の内容が非常に分かりやすかったです!
等の意見を頂きました。
また機会があれば、ぜひセミナーを開催したいと思っています。
(就労移行支援事業所 ウェルビー蒲田センター 様) 「障害年金セミナー 知っておきたい社会保障 ~障害年金の制度~」 【日時】 令和2年11月5日(木) 10時15分~12時まで 就労支援事業所に通所している方に社会保障制度(主に障害年金の制度)について説明させて頂きました。
(就労移行支援事業所 ウェルビー蒲田センター 様) 「障害年金セミナー -障害年金の基礎知識-」 【日時】 令和2年9月24日(木) 就労支援事業所に通所している方に障害年金の制度、年金額、更新手続きなどを説明させて頂きました。
(就労移行支援事業所 ワン・ブリッジ町田様) 「障害年金セミナー -障害年金の基礎知識-」 【日時】 令和元年9月26日(木) 就労支援事業所に通所している方に障害年金の制度についてわかりやすく説明させて頂きました。障害 年金用の申請方法についても質問を頂きお答え致しました。
(遠州信用金庫様) 「どーなる年金!!~パパに万一のことがあったら?~」 【日時】 2019年6月15日(土) 【場所】 イオンモール浜松志都呂 2F イオンホール 一家の主に何かあったら残された家族はどうすればいいのか。遺族年金はどれくらいもらえるのかを一般般的な家族をシミュレーションして丁寧に説明いたしました。また、老後生活に安心して生活する た めに必要なお金や年金につていもお話しさせていただきました。
(聖路加国際病院様) 「医療者が知っておきたい障害年金基礎知識」 【日時】 2019年4月17日(水) 【場所】 聖路加国際病院 医療に従事されている方にも障害年金の仕組みについて丁寧に説明させて頂きました。障害年金用の診断書の書き方や請求方法についても質問を頂きお答え致しました。
(メットライフ生命 浜松支社様) 障害年金制度についてご存知ですか? 【障害年金とは?】 原則20歳から支給されますが制度が複雑な上に手続きが煩雑です。 このセミナーでどんな場合にどうやって支給されるのか、制度の基本から支給条件など丁寧に説明いたします。 【日時】2019年2月1日(土)9:00~ 【場所】メットライフ生命 浜松支社 開催しました! 障害年金制度に大きな興味をもっていただけました。熱意の高さを顕したように質疑応答も非常に多く、大変充実したセミナーとなりました。
|
はじめまして(^^) 社会保険労務士の高須久二子です。
川崎障害年金サポートセンターにご訪問いただき有り難うございます。
障害をお持ちの皆様、そのご家族の皆様、そして川崎の皆様の少しでもお力になりたいと考え、川崎障害年金サポートセンターを開設しました。
今まで川崎市で多くの障害年金(障害者年金)の相談を受けてきましたが、障害を負ってしまった方やご本人やそのご家族の方々はいくつかの不安や悩みを持っていらっしゃいます。
その多くは医療費や生活費などの経済的なことやこれから先の生活や仕事のことだと感じています。
障害を負ってしまったことはご本人様やご家族の皆様にしか分からない辛さや大変さがあると思います。しかしその中で毎日を安心して過ごせるように、希望が持てるように、人生を豊かにできるようになって頂くためにも障害年金(障害者年金)を活用して頂きたいのです。続きを読む >>
川崎障害年金サポートセンター所長 社会保険労務士
高須 久二子
中央法律事務所
弁護士 大瀧 友輔
年金事務所での経験を活かし年金相談業務を専門にされていていますが、中でも障害年金(障害者年金)の請求に特に力を入れてらっしゃいます。障害年金(障害者年金)を請求は複雑で難しいため高須先生のような信頼のおける専門家に任せることをお勧めします。続きを読む >>
NPO法人Harmony
理事長 池谷直士
川崎障害年金サポートセンターの高須先生は、相手の立場になって物事を見て考えることが出来る温かいお人柄と豊富な専門知識、そして十分な経験を生かして必ず相談者の満足するようなサポートをしていただけることと感じております。私は自信を持って推薦させていただきます。続きを読む >>
皆様から頂いたご質問や、障害年金にまつわる情報について解説いたします。