年金額は?
質問
夫がうつ病で退職してしまい、ずっと家にこもりっきりで、私がパートをしてなんとか生活している状態です。障害年金は、具体的にいくらぐらい受けられるのでしょうか。
答え
※金額は年度によって異なります。以下は令和3年度現在のものです。
①障害基礎年金 1級 2級×1.25(976,125円)
2級 780,900円
障害基礎年金の受給権を取得した当時、受給権者により生計を維持されている18歳到達年度の末日までにある子もしくは障害等級1級または2級の障害の状態にある20歳未満の子があるときは、2人目までの子については1人につき224,700円が加算され、3人目以後の子については1人につき74,900円を加えた額が加算されます。
②障害厚生年金 1級 報酬比例の年金額×1.25+配偶者加給年金額(224,700円)
2級 報酬比例の年金額+配偶者加給年金額(224,700円)
3級 報酬比例の年金額(最低保証額・・・585,700円)
障害手当金(一時金) 報酬比例の年金額×2.0(最低保証額・・・1,171,400円)
※報酬比例の年金額は、加入年数や給料の額などが反映されます。
たとえば、障害厚生年金の2級に該当した場合は、2級の障害基礎年金(780,900円)と2級の障害厚生年金に配偶者と子がいればそれぞれの加算がつきます。
よくある質問の最新記事
- 双極性障害で障害厚生年金2級を受給したケース
- 障害年金の更新で打ち切り(支給停止)になった!理由は?どうすればいいの?
- 年金が受けられる障害の程度は?
- 保険料の納付要件とは?
- 障害認定日とは?
- 初診日とは?
- 障害年金の受給要件は?
- 障害年金とは?
- 障害年金の請求方法は?
- 障害手当金とは
- 事後重症とは?
- 障害認定日の遡及請求とは?
- どんな病気やけがが障害年金の対象になるのですか?
- 20年前からうつ病だけど、今から障害年金って貰えるの?
- 障害手当金について
- 障害年金の更新できなかったら老齢年金は減給されるの?
- 着手金について
- 受給ができた際の報酬について
- 年金を払っていなくても障害年金はもらえるの?
- 初診日について
- 働いていても障害年金はもらえるの?
- パニック障害では障害年金はもらえないのですか?
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.28トピックス
-
2023.07.03トピックス
-
2023.04.24トピックス
-
2022.11.25セミナー
-
2022.11.14トピックス
-
2022.10.24トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.08.26トピックス
-
2022.04.27受給事例