多発性骨髄腫による出血性膀胱炎で障害基礎年金2級をもらったケース

相談時の状況(50代・女性) 

多発性骨髄腫を発症され治療をしていましたが、症状が悪化し抗がん剤治療に踏み切られました。

治療の効果があり小康状態にはなりましたが、抗がん剤治療をされた結果、エンドキサンの副作用により出血性膀胱炎になってしまいました。医師から膀胱の全摘出を勧められたほどの状態でご相談にいらっしゃいました。

社労士による見解

ステント留置が安定していないため入退院を繰り返している状態や、日常生活の状況から障害年金が請求できると思います。

受任してから請求までに行ったこと

血液内科と泌尿器科に通院されていたため、どちらの科で診断書を依頼すればより症状がしっかり記載してもらえるかを悩みました。担当医に現在の状態を確認しながら、症状にあった診断書を作成していただくように依頼をいたしました、医師同士が連携して症状にあった診断書の書いてくださいました。

結果

障害厚生年金の2級に認められました。 安心して療養して頂きたいと思います。

今回のケースは副作用による障害年金の請求でしたが、主たる病名が二つあったため初診証明や診断書をどの病院に依頼にするのか、どの傷病名で請求するのか迷いました。

年金機構の審査員によって要求してくる書類が違うこともあります。請求者には診断書などの負担をなるべく少なくするため、文書の作成依頼は慎重に精査する必要があります。

医師の協力があり1通の診断書で受給できてよかったです。

札幌・川崎・浜松・名古屋の4エリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ